top of page

日本の住宅寿命は、なぜ30年しかもたないのか?

日本の住宅寿命は、30年ほどと言われています。



これは、欧米諸国の住宅寿命と比べてみても見劣りしますし、 多くの方が住宅ローンを30年以上組むことを考えると けして満足のいくものではないかと思います。













日本の住宅寿命が短い原因

日本では、一般的な住まいが平均30年しか持たない一方で

法隆寺は1000年以上の歴史を誇っています。

なぜ、法隆寺はここまで長持ちしているのでしょうか?


もちろん手入れをしっかり行っているからというのもありますが、

もっとも大きな理由は「結露(水分)を予防しているため」だと考えられます。


結露は、内壁などが外気の影響で冷やされ、内部の温かい空気との温度差によって水滴が発生する現象です。 水滴は木材を腐敗させ、建物の寿命を大きく縮めてしまいます。

法隆寺のように「無断熱」で「スキマだらけ」の状態であれば結露もしないでしょうが、

そんな家には住みたくありませんよね。


多くの方は、窓に着く結露は見えるから対処するが、

目に見えないところでの結露が日本の住宅寿命を30年という短命にしていることを知らないのです。





それは「高気密・高断熱」+「しっかりした計画換気」を徹底するしかありません。 高気密・高断熱の住宅にすることで、建物の内部は外気の影響を受けにくくなります。

その結果、建物内部の結露を予防することができるのです。

中本建築設計事務所FANShomeでは、そういう家づくりから「100年住宅」を目指しています。


もちろんデザインも伴ってないといけませんがね

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page